正月気分も何となく抜けきっていない感じではありますが・・・
やって来るんですよねぇ~
次のお休みが、なんと3連休!!
こぉ~~~~んなに休んでいて良いのかなぁ~
と、思いつつも、しっかりお休みのアマの爺ぃであります。
そしてぇ、当然の様にお休みと言えば
そ!
釣り三昧! まぐろで有名なのは? 「 」ですよねぇ~
何とかの一つ覚えであります。
そんなんで、行き先はいつもの道南方面!
年明け早々の大失態の「利便時釣行」
ざけんなよぉ~ やっちゃるかんなぁ~!
と、意気込み良く何時ものポイントへ!
しっかぁ~~~し!
居るわ居るわ!
ちょっと釣り新聞で紹介されたら黒山の人だかり、駐車スペースに治まりきらずに
反対車線に路駐までしての迷惑釣行 (;一_一)
熊石付近のサーフも、まるでシャケ釣り最盛期の太平洋のサーフを彷彿させる様な
人・人・人の大賑わい
恐るべし釣り新
アマちゃんのブログとは大違い すんごぉ~~ぃ影響力・・・
うらめしやぁ~~~~~
でもねぇそぉ~~~んな 「あずましくない」釣りは嫌ですわ!
せっかく気持ちよく大海原にむかってキャストするのに、お隣さんに気を使うなんて!
ねぇ~!
空いているポイントだってあるしぃ!
去年の経験をフルに使って行きましたぁ~
場所は、んん~~~ し~~~だよ!
熊石よりもう少し南下ですぅ
で、13日の早朝からいざ!
天気は最高!
波も最高! こんなに波の無い日本海って始めて程のべた凪状態です。
冬の日本海=荒れ狂う波ってイメージなのにすんご~~~~く凪てます。
天気アプリのウィンディーちゃんで事前に調べて居た予報がドンピシャ!
13・14日と波の高さが20cm~40cm ドンピシャでしょうぉ~
アマの爺ぃなんかより全然使えるの「ウィンディーちゃん」 ありがたやありがたや
でもね、いくら天気が良くても、お魚が釣れなきゃねぇ~
ジャン!
どぉ~~~だぁ~~ すごいべぇ~~~
砂だらけのお魚!
???
ミノーで初めてのサクラ鱒よぉ ことし初ゲットのサクラ鱒よぉ 先日は逃げられたが・・
今年初ゲットよぉ!!
この時期のアベレージサイズなんだけど
ミノーが大きい(175mm)のでお魚が小さく見えた?
小さく見えても40cmぐらいはありますよぉ~
一応、色々と考えてのこのポイント
来た時は、私の他に遠~~~くの方に1人居るくらいで、貸切状態だったのですが
私が釣り上げるのを見ていたアングラーが、あたふたと準備をしてこちらに向って
来るでないか
そして、すぐ横でいきなりヒット!
次から次と仲間が集まり4人の集団にかわり、あっと言う間ににぎやかに
私の友人達にも情報を流したので、この場所に集合!
こちらも4人組
でも、ピークを過ぎたのかさっぱり反応が無くなる。
で、この日は、私の1匹でおしまい。
しらない4人集団は、合計9匹の釣果で上機嫌で帰路
これだけ反応が有るので、あちこちとチョロチョロしないで、明日もここでと言う
事で話がまとまる我々4人衆でした。
翌日は、夜明けとともに第二回戦。
よお~し2匹目ゲットだぜぇ
さぁ~~~ 釣るどぉ~
ヨッシヤァ~~~~3匹目!
天気も、昨日と変わらない好天でベタ凪
夜明け頃は、なかなかの冷え込みで、指先の感覚がなくなる程だが、日が出るとポカポカ
最後にもう1匹追加で合計4匹ゲットだぜ!
綺麗な銀ピカでしょぉ 見とれますねぇ
あまりに綺麗なので、もう1枚
2日目は3匹追加の合計4匹ゲットだぜ!!
今年の釣果は、ミノーばかり。
正月の釣行時にもミノーを使ってはいたのですが、どんな感じで使うか解らずにいました。
購入店に使い方を聞くと川で使うミノーと同じ感じでOKですからと
そっかぁ~
同じミノーじゃん!
大きさは異なる物のの、釣る魚だって巨大ヤマメじゃん!!
そ~なれば
勝手知ったる何とかで、川と同じ様なアクションでクイクイっとな!
この釣果でした。
こんな大きなミノーで食い付くの????
って思ったりもしましたが、一緒だった仲間の釣ったサクラの口から
出た来たのは、まさに同じサイズのオオナゴでした。
実績の有るお店の言う事は間違いなかったんだと
思える今回のミノーフィーバーでした。
スポンサーサイト